日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1
| 2
| |||||
3
| 4
| 5
| 6
| 7
| 8
| 9
|
10
| 11
| 12
| 13
| 14
| 15
| 16
|
17
| 18
| 19
| 20
| 21
| 22
| 23
|
24
| 25
| 26
| 27
| 28
| 29
| 30
|
31
|
深く立ちこめた霧を山頂から見下ろすと、山は海原に浮かぶ島々のように佇み「霧の海」が三次市内いち面を抱いている。
乳白色のつややかな霧の海は、日の出とともにオレンジ色に染まり、吹く風に誘われて色々な表情を見せます。
自然が創り出す三次の「霧の海」は、息をのむほどの美しさです。
三次に「霧の海」ができるわけ
四方を山々に囲まれ、江の川・西城川・馬洗川の3本の川が巴に織りなす三次盆地には、秋から早春にかけて早朝から霧が立ちこめ、「霧の海」を見ることができます。
朝起きて霧が深く立ちこめていると、三次では天気のよい証拠で、ときに街は昼前まで霧に包まれていることも。
「霧の海」は標高400m以上の山に登ると見ることができます。
寒くなるほど霧につやが出て、特に冷え込んだ初冬の早朝は、日の出とともに霧は色を変えて千変万化し、それに伴って島々(山々)も消えては現れたりと、その様は幻想的で神秘的。
三次市の山から色々な表情の「霧の海」を堪能できます。
高谷山
眼下に江の川・西城川・馬洗川の流れる三次盆地を抱え、はるかに北備後の山々の柔らかな稜線をとらえる。
岡田山
ススキ野原と遠くに見える山々の景色が、幻想的な世界を引き立てる。