日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1
| 2
| 3
| 4
| 5
| 6
| |
7
| 8
| 9
| 10
| 11
| 12
| 13
|
14
| 15
| 16
| 17
| 18
| 19
| 20
|
21
| 22
| 23
| 24
| 25
| 26
| 27
|
28
| 29
| 30
| 31
|
2013年新春桜特集☆春うらら!ピンクに染まる圧巻の千本桜
- 尾関山公園
尾関山公園は春は桜、秋は紅葉の名所として人気です。
公園の山頂展望台からは、三次の市街地が一望、休日には多くの人で賑わっています。園内には『この山の桜にむかひ 流れくる 川ひろくして 水のひかれる』というアララギ派の歌人中村憲吉の歌碑が建てられています。
尾関山山頂からの景観とともに、歌人の心に思いを馳せてください。憲吉の歌碑は、枝垂桜で有名な鳳源寺や三次高校など、市内各所にも建てられ、三次の生んだ歌匠の功績を讃えています。◆ご来園の方には、以下の点について特段のご配慮をお願いします◆
・マスクの着用
・ソーシャルディスタンスの確保
・濃厚接触者や体調不良の方の入園自粛
・咳エチケット
- 美波羅川千本桜
三和町を流れる美波羅川沿いに、約9kmにわたって続く、三和町敷名の桜並木。その本数の多さから「千本桜」とも呼ばれてます。25年ほど前に、地域の人々の手によって植えられた桜並木は、年月を経るほどにその美しさを増してます。
- 鳳源寺の枝垂桜
鳳源寺の枝垂桜は浅野藩主浅野長治の娘・阿久利姫が赤穂藩主浅野内匠頭に輿入れする際、この地を訪れた家老大石内蔵助が植えたと伝えられています。
また、この桜のひこばえ(株から出た芽)を植樹したのが大楽寺の枝垂桜で、樹高30mもの勇壮な姿が毎年、人々の目を楽しませています。