三次浅野藩初代藩主・浅野因幡守長治が建立した浅野家の菩提寺。境内にある、大石内蔵助良雄が手植えしたといわれる枝垂桜が有名。ほかに、浅野内匠頭長矩の正室・阿久利姫(後の瑶泉院)の遺髪塔、四十七士の木像を安置した義士堂もあり、赤穂浪士との縁も深い。
歴史・文化
17件表示
三次市観光ボランティアガイドグループ
名所・旧跡の歴史も含めた説明は、コースに合わせた資料を用意するなど、深いものとなっています。
アンケートでの評価を得て、より良いガイドをできるよう努めます。
目の不自由な方へのガイドも始めました。
頼杏坪役宅(運甓居)、三次社倉
頼山陽の叔父、頼杏坪が三次町の町奉行となり三次に役宅を構えた建物が運甓居。また、運甓居の近くの棟の高い古びた土蔵風の建物が三次社倉。いづれも「県史跡」の指定を受けており、県内でもまれな貴重な建築。