日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1
| 2
| 3
| 4
| 5
| 6
| 7
|
8
| 9
| 10
| 11
| 12
| 13
| 14
|
15
| 16
| 17
| 18
| 19
| 20
| 21
|
22
| 23
| 24
| 25
| 26
| 27
| 28
|
29
| 30
| 31
|
-
2020年1月19日 9:15 AM三次市民ホール
旬の特集
ツイート
「華麗・妖美なる妖怪絵巻の世界」
絵巻は、中国から伝わり日本で独自の発展をした、古い絵画形態です。横に長い画面の中で物語が展開されるもので、鑑賞者が自らの手で巻きながら見るという、私的な鑑賞体験をもたらすものでもあります。
この絵巻と、妖怪とが融合し「百鬼夜行絵巻」に代表される数々の妖怪絵巻が誕生します。特に江戸時代には、印刷物の普及と競うかのように、妖怪絵巻はその世界を深化させていき、一大隆盛期が興りました。室町時代以前より受け継がれる妖怪物語絵巻や、また図鑑的絵巻なども大いに発展をし、江戸時代はまさに、妖怪絵巻の宝庫と言えます。
そしてこの秋、当館所蔵の珠玉の妖怪絵巻が一堂に会します。妖しくも美しい異形のものたちが華麗なる絵巻のなかで闊歩する姿を、どうぞご覧ください。
【会期】
前期:9月19日(木)~12月17日(火)
※10月31日(木)から場面替え
【休館日】
毎週水曜日
【開館時間】
9時30分~17時(入館は16時30分まで)
【会場】
湯本豪一記念日本妖怪博物館 企画展示室
【入館料】
一般 600円(480円)
大学生及び高校生 400円(320円)
中学生及び小学生 200円(160円)
※( )は20名以上の団体
※企画展・常設展は共通のチケットです
【関連イベント】
■企画展開催記念もののけ講演会
日時:10月6日(日)14時~
講師:小松和彦(国際日本文化研究センター所長)
会場:三次ふれあい会館(三次市三次町1828-5)
定員:200名
参加費:無料
申込方法:住所、氏名、電話番号、参加申込人数(本人含む)を明記の上、
9月30日(月)までにFAX(0824-69-0112)もしくは、
メール(mononoke@city.miyoshi.hiroshima.jp)にてお申込みください。
件名は「もののけ講演会 申込」としてください。(定員になり次第締切)
■子どももののけワークショップ「妖怪絵巻をつくろう」
絵巻の歴史を学び、自分だけのオリジナル妖怪絵巻をつくってみよう。
日時:10月12日(土)10時~11時30分
会場:三次地区文化・観光まちづくり交流館 地域交流室(博物館となり)
定員:10名(小学生対象:保護者の同伴が必要です)
参加費:500円(参加者本人の入館料込、同伴者は別途入館料が必要)
申込方法:住所、氏名、年齢、電話番号を明記の上、
9月30日(月)までにFAX(0824-69-0112)もしくは、
メール(mononoke@city.miyoshi.hiroshima.jp)にてお申込みください。
件名は「妖怪絵巻をつくろう 申込」としてください。(定員になり次第締切)
■もののけギャラリートーク
学芸員が常設展示室・企画展示室をご案内します。
日時:10月20日(日)、11月17日(日)各日11時~/14時~(約30分)
会場:湯本豪一記念日本妖怪博物館展示室
参加費:無料
※申込不要。ご参加には当日の入館券が必要です。
【お問合せ】
湯本豪一記念日本妖怪博物館
☎0824-69-0111
https://miyoshi-mononoke.jp